7/11は「世界ベンゾ注意喚起の日」です

自作の非公式ポスター2021版

世界ベンゾ注意喚起の日

 7/11は「世界ベンゾ注意喚起の日」です。「ベンゾジアゼピン ― それはどのように作用し、 離脱するにはどうすればよいか」(通称:アシュトンマニュアル)の著者、ヘザー・アシュトン博士の誕生日にちなみ、2016年に制定されました。

 例年、有志によって厚生労働省へ陳情していましたが、新型コロナ渦の影響からか、2021年は情報を聞いていません。ある程度、厚生労働省へ言いたいことを伝えたので、陳情したい人が減ってきた影響もあります。2020年は8月11日に厚生労働省へ5名が陳情へ行ったと聞いてます。

リモート陳情

 厚生労働省のウェブフォームから意見・要望・質問が送れます。厚生労働省へ足を運べない方は、こちらをおすすめします。

 手元に文章を残すためにも、予め下書きした方が良いです。読む人のことを考えて、内容は簡潔にします。

私が考える厚生労働省が嫌がる論調と代替案

嫌がる論調 嫌がる理由 予想される結果 代替案

被害を認めろ。

被害者を救済せよ。

自ら医療行政の失敗を認めることはできない。個別の案件について結論は裁判所へ委ねる。 結論が出るのに時間がかかる。その間、医療行政の改善が望めない。話し合いの席が無くなる。

新たな被害者を出さないことを目的に提案する。

共通の目的を設定する。

海外に習って、ベンゾジアゼピン系の処方期限を2週間にすべきだ。 医師の裁量を制限したくない事情がある。製薬会社の売上が減ると、圧力が掛かりそうで嫌だな。2週間の根拠が具体的に分からない。過去のことを掘り返されると嫌だな。 平行線で変化が望めない。

新たな被害者を出さないことを目的に提案する。

目標を下げて、1年以上連用させないことを促す。1年に制限してみて、その成果を基に、半年を目指す。

ローボールテクニック。

ベンゾジアゼピンの薬害に苦しんでいる被害者専用の療養施設を作って欲しい。 最高裁判所の判決が無い限り、自ら薬害は認められない。先に療養施設を作ると、薬害の存在を肯定することになるからできない。特定の少数を優遇することはできない。

実現しない。

例え出来たとしても、遠方で通えない人が大多数になる。

これからの薬害を防止するための研究を促す。

専用施設ではなく、専用の相談窓口(電話、メール等)を設けて、相談を受けながら、情報収集を促す。

要望よりも提案を

要望(ようぼう)

[名](スル)物事の実現を強く求めること。「市民の要望にこたえる」「福祉の拡充を要望する」「要望書」

出典:デジタル大辞泉

提案(ていあん)…

[名](スル)議案や意見を提出すること。また、その議案や意見。「具体策を提案する」「提案者」

出典:デジタル大辞泉

陳情の雰囲気を変えた

 相手は貝のような存在です。強い刺激を与えると、貝を固く閉じてしまいます。

 私は2016年7月11日に厚生労働省へ陳情へ行きました。厚生労働省側は7人ぐらいいました。こちらサイドが発言する度に、とある相手方の表情が鬼と般若が混ざったような表情をし、静かに威嚇していました。その人が「添付文書にあります通り…(以下割愛)」を呪文のように、6回は繰り返していました。その閉塞した雰囲気を打破したのは、私の発言でした。

一般市民は添付文書なんか見ていない。インターネットで見られるようになったのは近年に入ってからと認識している。私は薬局でこのような紙(※下記画像参照)をもらっている。その内容を私は音読紹介した。それには薬を受け入れさせる為の文章しかなく、患者はリスクとベネフィットを比較できないので、薬を使用するかどうかの判断材料にならない。これは景品表示法の優良誤認表示ではないか。

(厚生労働省側の)トップダウンではなく、コミュニケーションをしにここに来ました。

私の発言内容より。


個人情報や薬局名、薬剤師名、医師名を伏せたもの。
ベネフィットのみ書いてあり、薬を使用するかどうかの判断材料にならない!

 周りから「そうだよねぇ…」の声が聞こえ、ざわざわし始めました。こちらサイドが急に勢いづき、相手方も話を聞く態度に軟化して、雰囲気は変わりました。相手の心の要塞は音を立てて崩れたように私は感じました。

 上田令子(うえだれいこ)東京都議員が臨席しており、厚生労働省側の一人に「あなた医師免許持っているんでしょ」「どちらに向いて仕事をしている?」のような発言がありました。

 陳情の代表者が用意した要望書に対し、厚生労働省側は文章での回答をしないと宣言しました。それに対して、上田令子都議は、何かの法律に基づいて、文章での回答を請求すると言ってました。おそらく、地方自治法の第九十九条のことだと思います。

第九十九条 普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を国会又は関係行政庁に提出することができる。

引用:地方自治法 | e-Gov法令検索

 この件に関して、その後どうなったのか私は聞いていません。

 私は自作の提案書を手渡しました。

 会議室を出る時に深々とお辞儀して退出しました。足取りは軽かったです。参加者にネクタイを緩めるように促されました。一気に気が緩みました。勇気を出して陳情に来て良かったと思いました。

コメント

このブログの人気の投稿

ウェブサイト移行中です。

[再入門]GABA-A受容体とは?

カモミール中にあるアピゲニンは、ベンゾジアゼピン受容体に作用する