投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

発売から30年 睡眠導入剤「デパス」に深刻な副作用が次々と

イメージ
https://friday.kodansha.co.jp/article/87122 発売から30年 睡眠導入剤「デパス」に深刻な副作用が次々と  FRIDAYデジタルで『 発売から30年 睡眠導入剤「デパス」に深刻な副作用が次々と 』という記事を見つけましたので、ご紹介します。 発売から30年 睡眠導入剤「デパス」に深刻な副作用が次々と | FRIDAYデジタ ル 記事中の薬について 作動部位 系統 販売名 薬効分類名 GABA-A受容体作動薬 (ベンゾジアゼピン結合部位を持つ) チエノジアゼピン系 デパス 精神安定剤 ベンゾジアゼピン系 ハルシオン 睡眠導入剤 ベンゾジアゼピン系 セルシン マイナートランキライザー ベンゾジアゼピン系 ドラール 睡眠障害改善剤 ※薬効分類名は製薬会社の裁量である程度自由に決められるようで、確固たる基準はなさそうです。 ※マイナートランキライザーとは精神安定剤の事です。 睡眠薬と睡眠導入剤  睡眠導入剤とは中々寝付けない場合に用いる、超短時間作用型(1時間程度で効き、持続しない)の睡眠薬を指す名称です。しかし、睡眠導入剤に厳格な定義はないようです。 睡眠薬の分類 分類 作動部位 系統または物質名 睡眠薬 GABA-A受容体作動薬 ベンゾジアゼピン系 ※13種類ある チエノジアゼピン系 ※1種類ある Z薬(非ベンゾジアゼピン系) ※3種類ある メラトニン受容体作動薬 ラメルテオン オレキシン受容体拮抗薬 スボレキサント 睡眠改善薬 ヒスタミンH 1 受容体拮抗薬 ジフェンヒドラミン塩酸塩 ※処方箋なしで、薬局で買える ※種類の数は薬効分類名に「眠」の文字が入っているものをカウントしています。その条件を外せば他にもあります。 GABA-A受容体作動薬  GABA-A受容体は興奮伝達を調節する部位で、そこに作用する薬をGABA-A受容体作動薬と言います。その受容体に作動薬が結合すると、興奮伝達を弱めます。その結果、眠たくなったり、気分がぼんやりしたり、筋肉がゆるんだり、けいれんが収まったり、記憶が曖昧になったりします。  バルビツール酸系、ベンゾジアゼピン系、チエノ