スポンサーリンク
コラム

行政がベンゾジアゼピン受容体作動薬の常用量依存を認める

コラム

 ベンゾジアゼピン受容体作動薬とは、GABA-A受容体のベンゾジアゼピン結合部位に作用する薬です。多くはベンゾジアゼピン骨格という構造を持っています(※1)。常用量依存とは医師の指示を守っても連用によって依存が形成されることです。

※1 プロドラッグといって体内に入ってからベンゾジアゼピン骨格を形成する薬があります。その例として製品名:リスミー(物質名:リルマザホン塩酸塩水和物)があります。また、製品名:グランダキシン(物質名:トフィソパム)はベンゾジアゼピン骨格がありますが、ベンゾジアゼピン受容体に作用しないとされて、今回の対象から外されました。

PMDAからの医薬品適正使用のお願い ベンゾジアゼピン受容体作動薬の依存性について ※全2ページ

PMDAからの医薬品適正使用のお願い ベンゾジアゼピン受容体作動薬の依存性について ページ2

PMDAからの医薬品適正使用のお願い ベンゾジアゼピン受容体作動薬の依存性について ページ2

本邦で承認されているベンゾジアゼピン受容体作動薬

向精神薬管理種別一般名販売名
第3種向精神薬アルプラゾラムコンスタン、ソラナックス 他
未指定エスゾピクロンルネスタ
第3種向精神薬エスタゾラムユーロジン 他
第3種向精神薬エチゾラムデパス 他
第3種向精神薬オキサゾラムセレナール 他
第3種向精神薬クアゼパムドラール 他
第3種向精神薬クロキサゾラムセパゾン
第3種向精神薬クロチアゼパムリーゼ 他
第3種向精神薬クロラゼプ酸二カリウムメンドン
第3種向精神薬クロルジアゼポキシドコントール 他
第3種向精神薬ジアゼパムセルシン、ホリゾン、ダイアップ 他
第3種向精神薬ゾピクロンアモバン 他
第3種向精神薬ゾルピデム酒石酸塩マイスリー 他
第3種向精神薬トリアゾラムハルシオン 他
第3種向精神薬ニメタゼパムエリミン
第3種向精神薬ハロキサゾラムソメリン
第3種向精神薬フルジアゼパムエリスパン
未指定フルタゾラムコレミナール
未指定フルトプラゼパムレスタス
第2種向精神薬フルニトラゼパムサイレース、ロヒプノール 他
第3種向精神薬フルラゼパム塩酸塩ダルメート
第3種向精神薬ブロチゾラムレンドルミン 他
第3種向精神薬ブロマゼパムレキソタン 他
未指定メキサゾラムメレックス
第3種向精神薬メダゼパムレスミット 他
未指定リルマザホン塩酸塩 水和物リスミー 他
第3種向精神薬ロフラゼプ酸エチルメイラックス 他
第3種向精神薬ロラゼパムワイパックス 他
第3種向精神薬ロルメタゼパムエバミール、ロラメット
第3種向精神薬クロナゼパムリボトリール、ランドセン
第3種向精神薬クロバザムマイスタン
第3種向精神薬ミダゾラムミダフレッサ
第3種向精神薬ニトラゼパムネルボン、ベンザリン 他

催眠鎮静薬、抗不安薬及び抗てんかん薬の「使用上の注意」改訂の周知について(依頼) ※全41ページ

http://www.pmda.go.jp/files/000217230.pdf

催眠鎮静薬、抗不安薬及び抗てんかん薬の「使用上の注意」改訂の周知について(依頼)

調査結果報告書 平成 29 年 2 月 28 日 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 ※全33ページ

調査結果報告書 平成 29 年 2 月 28 日 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構

 この資料にベンゾジアゼピン受容体作動薬の調査項目と結果が詳細に報告されています。

 

※この記事は2017年3月22日に公開したものに、修正加筆を行いました。

タイトルとURLをコピーしました