スポンサーリンク
コラム

働き方 完全無双 ひろゆき著を読んで

コラム

ひろゆき氏

 本名は西村博之さん。ひろゆき氏はインターネット掲示板2chの創設者で、その運営責任に関する多数の裁判を起こされ、物理的に出廷できなくなり、放置して敗訴し、生活の本拠地をフランスに移して、賠償金支払いの時効を待ちながら悠々自適の生活を送っている人と聞いています。その経験からかわかりませんが、物事を分析して切り抜ける能力に長けています。斜に構えた生き方で嫌な奴かもしれません。もし癇に障るとしたら、図星ってことですね。

「頑張っている人」の足を引っ張るな

 日本人は自分が頑張っていると、同じような頑張りを他人に求めがちですが、他人のことを気にせず頑張ってくれて構わない。年収2000万円も稼いでいて頑張っている人は、だいだい1000万円は納税しているので、頑張ってない人も妬まずに評価してあげて、気持ちよくもっと働いてもらいましょう。働きたい人と、働きたくない人の住みわけが出来る。それを個人の中で同居させれば、あなたの「完全無双」状態が完成する。この本の序章の結びにそのようなことが書かれています。

 どっちに転んでも構わない生き方をするためにも視野を広げて、今のうちから手を出しておきましょう。

「答えがない仕事」はキッパリ決断する

 答えがない仕事とは、ゴールが決まってない仕事です。デザイナーとかクリエイティブな仕事に多い。そういう仕事に取り組む姿勢として、サッサと完成したと決めてリリースしてしまう事をおすすめしています。意見や文句を言われたら、どうしたらいいですかとゴールを確認します。人間国宝レベルならいいでしょうが、自分のこだわりで仕事を抱えてしまうのは、時間の無駄になる場合もあるので注意しましょう。時間をかけても成果が見えなくなったら完成です。

連想睡眠法

 無関係な言葉を考える事で、脳の活動が低下して、眠ってしまう方法です。

  1. 何か5文字ぐらいの単語を思い浮かべる。例:なつやすみ
  2. 最初の文字「な」から始まる単語を出来るだけ思い浮かべる。関連性があるものは避ける。例:なっとく、なみだ、なし、ならし・・・。ならこうえん、ならのだいぶつ・・・これは関連性があるから避ける
  3. 「な」で何も浮かばなくなったら、次の文字「つ」から始まる単語を出来るだけ思い浮かべる。以後繰り返す。
  4. どうでもよくなって、不意に眠ってしまう

「行き過ぎた規制」が産業を壊す

 日本人は全体を規制が大好きです。一事が万事ってことで、悪い点を見つけると全体の不利益を顧みず、規制してしまいます。本にはこんにゃくゼリーの窒息事件に触れ、それがダメなら餅を先に規制しろと書いてあります。他にはユッケや生サシの規制を嘆いています。注意して楽しむより、取り上げてしまうと全体の幸福度が低下しまいます。

 私は民泊新法について調べて簡単にまとめてみたのですが、規制が厳しすぎて、創意工夫の余地が一気に減りました。年間180日までしか営業出来ないし、宿主が家を空けるには登録業者に管理を外注しないといけない場合があります。投資に対するリターンを得られるのは大きな企業だけになってしまいました。

 日本にはUberなどライドシェア(乗り合わせ)の参入を拒絶する法律があります。日本で業として運賃を徴収するには、結局はタクシーを運行できるような2種免許や届出が必要になります。日本では双方の合意が得られればOKとならず、常にお上のご意向を気にしなくてはなりません。

 私はビールを飲まないのですが、ビールの法規制が滑稽に思えます。ビールは麦芽の量によって税率が違いました。そこで麦芽の量を減らして創られたのが発泡酒で、更に麦芽を減らして創られたのが第3のビールです。ビール製造会社が工夫して節税したのですが、350mlで一律55円の酒税に段階的に統一すると決まりました。このニュースを知った時、人のやる気を奪うなよ、そう思いました。
参考:http://agora-web.jp/archives/1655858.html

 日本人が規制慣れすると、自分で考える事を止めてしまいます。そうすると規制するほうのやりたい放題が始まります。海外で規制していない分野は、日本のガラパゴス化が進み、やがて海外勢に日本の市場が奪われます。本には検索エンジンの例が書かれています。検索エンジンはクローラーという巡回プログラムによってウェブサイトのデータを収集するのですが、検索結果に表示させるためにも、自社サーバーに文書や画像のコピー、画面イメージのキャプチャーを保存しなくてはなりません。しかし、日本の法解釈は著作権侵害だとされていて、やりたくても出来ませんでした。そうしているうちに、検索エンジンと言えばGoogleということになりました。2010年からYahoo!JapanもGoogleの検索エンジンを使って検索結果を表示しています。インターネットは鎖国できませんから、世界基準で考えなければ負けてしまいます。

 規制が多い理由は個人の判断能力が劣ってきた証拠です。規制がないから不利益を被っている、そう行政に責任を求めると更に規制が増えます。規制より自己判断できる能力を向上させてください。行政には自己判断できる正確な情報開示をお願いします。

ゼロサムゲームは意味がない

 セロサムゲームとは相手の得点が自分の失点に完全に結びついているゲームのこと。逆も然り。椅子取りゲームもその一つ。こういうマインドでいると、相手の足を引っ張ることを考えてしまいます。限定商品の奪い合いのようになります。限られた価値を奪い合うのではなく、価値を作り出せる人間を応援して、あわよくば自分も座った方がお得です。

自分の人生、自分で守れよな。

 この本のカバー袖に書かれている、有難いお言葉です。しかし、ひろゆき氏を善人だと思ってはいけません。この本はひろゆき氏が我田引水を目論む布石として書いたと私は感じました。どっちともとれる物言いが、読者に考えさせ、柔軟な発想を促している面もあります。「自分の人生、自分で守れよな。」は「あなたの人生、俺は守れない。」という意味にもなるからです。

 養老孟子さんが紹介していた言葉に「私は嘘しか申しません」があります。これは河合隼雄の言葉だそうです。確か養老孟子さんは公演の前にこれを言っていたと記憶しています。これを聞いた私は「私は嘘しかもうしません」それすら嘘であれば今から本当のこと話すのか、どっちなのだと混乱しました。結局は嘘か本当かは自分で判断しなさいという意味だと受け取っています。

「働き方 完全無双」を図書館から検索。
カーリルは全国7000以上の図書館から書籍とその貸し出し状況を簡単に横断検索できるサービスです。
タイトルとURLをコピーしました