ベンゾジアゼピン(系)とはGABA-A受容体のベンゾジアゼピン結合部位に作用する化学物質です。睡眠薬、抗不安薬、抗てんかん薬、筋弛緩薬、健忘薬などに使われています。連用によりGABA-A受容体が減少し、興奮伝達が調節できなくなり、眠れなくなるなど日常生活がゆっくりと困難に向かう薬害があります。GABA-A受容体の回復には原因の薬物をゆっくり(※1)減薬する必要があります。一気に減薬すると興奮傾向になり、その反動で抑制傾向になるなど日常生活に支障をきたすだけでなく、死亡する可能性があるので止めてください。また、複数種類を同時に減薬すると、経過観察が複雑になりますのでご注意ください。Z薬(非ベンゾジアゼピン)もGABA-A受容体に作用する薬物で同様の問題があります。
※1 服用歴や薬の感受性の違いによる個人差があります。適切な減薬ペースを見つける為に、最初は可能な限り少しだけ減薬し、そのまま2週間程度は様子を見ることをおすすめします。それを繰り返してご自身に合う減薬ペースを見つけましょう。後から増薬しなくて済むような減薬ペースを心がけてください。
私は服用期間(服薬開始~減薬開始直前)に対して約10%の期間をかけて減薬・断薬しました。このペースは早すぎたと感じています。減薬期間は服用期間の25~50%ぐらいかけると安全かもしれません。