夢のない話
夢のない話でごめんなさい。宝くじはあなたが思っている以上に当選しません。宝くじを買うことを「夢を買う」と言いますが、現実はシビアです。年末ジャンボ1枚300円ですが、その300円を運任せや人任せにせず、あなたの意思で使ってみませんか?
年末ジャンボ宝くじ2019の当せん確率
等級等 | 当せん金 | 本数 (23ユニット) |
確率 | 何枚中に1枚か? (小数点3桁を四捨五入) |
6面サイコロで1を連続何回出すのと近いか |
1等 | 700,000,000円 | 23本 | 0.00000005 | 20,000,000枚中に1枚 | 10回 |
1等の前後賞 | 150,000,000円 | 46本 | 0.0000001 | 10,000,000枚中に1枚 | 9回 |
1等の組違い賞 | 100,000円 | 4,577本 | 0.00000995 | 100,502.51枚中に1枚 | 7回 |
2等 | 10,000,000円 | 69本 | 0.00000015 | 6,666,666.67枚中に1枚 | 9回 |
3等 | 1,000,000円 | 2,300本 | 0.000005 | 200,000枚中に1枚 | 7回 |
4等 | 100,000円 | 46,000本 | 0.0001 | 10,000枚中に1枚 | 6回 |
5等 | 10,000円 | 920,000本 | 0.002 | 500枚中に1枚 | 4回 |
6等 | 3,000円 | 4,600,000本 | 0.01 | 100枚中に1枚 | 3回 |
7等 | 300円 | 46,000,000本 | 0.1 | 10枚中に1枚 | 2回 |
年末ラッキー賞 | 20,000円 | 46,000本 | 0.0001 | 10,000枚中に1枚 | 6回 |
はずれ | 0円 | 408,380,985枚 | 0.88778475 | 1.13枚中に1枚 | 1回 |
ユニット数 |
枚数 |
1ユニット | 20,000,000枚 |
23ユニット | 460,000,000枚 |
6面サイコロで実感しよう
1等の当選確率は、6面サイコロを10回連続で投げで全て1が出る確率よりは簡単と言えます。何回連続で1が出せるだろうか?お手持ちの6面サイコロを投げて実感してみましょう。
6面サイコロで全部1が出る確率
回数 | 確率 | 何分の1か? |
1 | 0.1666666667 | 6分の1 |
2 | 0.02777777778 | 36分の1 |
3 | 0.00462962963 | 216分の1 |
4 | 0.0007716049383 | 1,296分の1 |
5 | 0.000128600823 | 7,776分の1 |
6 | 0.00002143347051 | 46,656分の1 |
7 | 0.000003572245085 | 279,936分の1 |
8 | 0.0000005953741808 | 1,679,616分の1 |
9 | 0.00000009922903013 | 10,077,696分の1 |
10 | 0.00000001653817169 | 60,466,176分の1 |
11 | 0.000000002756361948 | 362,797,056分の1 |
そんな考えで大丈夫か?
「買わなきゃ当たらないよ」と宝くじ売り場からCMが流れます。それは間違いありません。7等(300円)の当選確率は10%で、当せん中では約89%を占めています。7等もハズレと考えると1.221525%しか当せんしないことになります。
当せんの内訳
当選確率
還元率およそ49.8%
誠実なCMなら「買っても99%当たらないよ」になりそうです。
宝くじの収益金の約40%が公共事業等に使われいるから、宝くじは寄付するつもりで買っていると言う方もいます。それならは直接寄付しても良いはず。やはり、当せんへの淡い期待をしていると思います。
宝くじは買ってから当せん番号を調べるまでの間に、当せんした自分を想像して楽しむものだという考えもあります。確かに買わずに想像するのと比べるとリアリティが違う。それならば1枚だけ買って楽しむのであれば良いでしょう。
宝くじを買うのは自分で考えるのを止め、他人に考えてもらおうとする姿勢の現れと私は考えています。ベンゾジアゼピン薬害問題もその考えの結果、起きている面もあります。
現代人は人生までもアウトソーシングしてしまったのです。生きる意味が分からない人が増えるのも当然かもしれません。自分でやったこともない事をアウトソーシングして生きています。食器洗い乾燥機のお陰で食器を手洗いしたことがない子供がいると聞いたことがあります。
選挙への投票もアウトソーシングに他ならないと私は思う。自分がやったこともない職に就く人を選びます。投票した意味も結果もよくわからないまま過ぎてしまう。当選者にあなたに投票したからお願いを聞いてとも言えない。投票した瞬間に終わってしまう。それでも投票しなければ気がすまない。宝くじ1枚買うのと同じ心理なのかもしれない。