スポンサーリンク
コラム

トランセンドの無期限保証でUSBメモリを交換してみた

コラム
交換された「JetFlash 710」

保証を受けてみた

USBメモリーが故障

 5年間以上使ってきた、トランセンド製のUSBメモリ64GBが使えなく(フォーマットもできなく)なりました。現在は5年保証で出荷されてますが、私が購入した時点では無期限保証でしたので、保証を受けることにしました。

故障を申告

 保証を受けるには事前受付が必要で、ウェブフォームから故障状況を申告します。「お問い合わせ」については「RMA手続きのお問い合わせ」を選択しました。RMA(Return Merchandise Authorization)とは製品交換保証の意味のようです。

過去に、ユーザーサポートを受けるには製品購入から30日以内に製品登録をする必要があるとメーカーが案内していましたが、現在は廃止されたそうです。

故障品を発送

 メーカーから返事が来たらそれに従って、必要書類(購入の事実が分かるもの等)と問題の製品をトランセンドジャパンへ送ります。発送料はユーザー側の負担です。私はレターパックライト(370円)で発送しました。

発送方法の例

正常品が到着

 メーカーから正常品が送られてきました。製品改良が行われたようで、交換前と比べ、USBスロットに差し込みやすくなり、転送速度が速くなりました。動作に問題がありません。

 トランセンド社の担当者様、ご対応ありがとうございました。

タイムライン

日付内容
2021/03/13USBメモリー故障。生涯補償の対象。トランセンドへメールをした。
2021/03/15トランセンドから返信あり、交換対応の手順が書いてあった。オンラインRMA(Return Merchandise Authorization)リクエストを行う。
2021/03/16必要書類とUSBメモリー一式を用意し、レターパックライトに入れ、郵便ポストへ投函した。
2021/03/18トランセンド社が荷物を受領した旨のメールあり。
2021/03/20

正常品が到着。

参考資料

タイトルとURLをコピーしました